No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
45 | 9/12(火) 22:45:43 |
レポート: 9月11日(日) 全日本学生RCS第6戦・山形村ヒルクライムラウンド | 中村 俊介 | 戻る |
山形村レースレポート 前日は、車でコースの下見をし、清水でお風呂に入るついでに最後に待ち構える壁を見に行った。 歩いて登るのもつらい勾配に笑うしかなかった。 第一ヒート スタートしてから予想していたよりも速いペースでスタート。 田中さんいわく、今年は遅いとのことだが、自分にはかなり速いペースだった。 途中で先頭集団にはついていけなくなったが、駒沢の伊奈がいいペースで走っていたので 目標にして走りきり、22”20でゴール。 クラス3の北海道大学が前方に見えたのでなんとか踏ん張った。 第二ヒート スタートしてみると結構足にきていた。 なんとか踏ん張るが、半ばぐらいからついていけず、ペースメーカーを見つけて登ることに。 後半、左足に違和感を覚えながらも最後の勾配を登りきり、23”45でゴール。 一周目よりも1分以上遅れてしまった。 第三ヒート いよいよ最後。 表彰台中央は正直難しい雰囲気だが、2位くらいは目指せるはずと意気込んでスタート。 北海道大学に負けないように、登っていく。 北海道大学の選手は、途中でいなくなり、ペースを刻んで登っていると、 清水まであと少しのゆるい勾配で追いついてきた。 そこからは、必死にくらいついていき離されないようにした。 最後の20%の勾配でちぎってゴール。24”24。 結果は、1"10"22。6秒差で3位表彰台を逃し4位。 こんなに悔しいと思ったのは初めてかもしれない。 レースが終わって振り返ってみると、第一ヒート、第三ヒートは自分のベストラップだと思う。 ここでタイムを削るのは無理。 タイムを削ることが出来たとすれば、第二ヒート。 しかし、第二ヒートが終わった直後は、足に結構来ていたので、がんばってタイムを出せたとしても、 第三ヒートで沈んでいたと思う。 あと、6秒。悔しい。けど、これがレースなのか。 正直言って、第二ヒートでついていけなかったのは、自分の力に対する不安や、 根性が足りなかったからだろう。 絶対についていくんだという気持ちの差が、6秒を作ってしまった。 レース中の反省点としては、ダンシングをほとんどしていなかったことだろうか。 最後の激坂を含めて、ほぼ全てをシッティングで登っていたのが原因で 足にきてしまったのかもしれない。 昨年の2位のタイムより、2分以上削っても4位だった。 たらればはあるが、今の自分にこれ以上の結果は難しかった。 この悔しさを忘れないで、練習していきたい。 |
○ 42 9月11日(日) 全日本学生RCS第6戦・山形村ヒルクライムラウンド 杉田 精司 ┣ 44 レポート: 9月11日(日) 全日本学生RCS第6戦・山形村ヒルクライムラウンド 澤田 隼 ┣ 45 レポート: 9月11日(日) 全日本学生RCS第6戦・山形村ヒルクライムラウンド 中村 俊介 ┣ 46 レポート: 9月11日(日) 全日本学生RCS第6戦・山形村ヒルクライムラウンド 武井 亮太 ┣ 47 レポート: 9月11日(日) 全日本学生RCS第6戦・山形村ヒルクライムラウンド 武井 亮太 |
[画面を閉じる] |