No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
4 | 4/18(月) 17:08:21 |
レポート: 4月16-17日(土-日) 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド | 杉田 精司 | 戻る |
<ヒルクライム> 1本目 最初の激坂で周りのペースにあわせて頑張りすぎて脚なくなる。 たれてたれて、先頭から3分差に間に合わず4km地点で降ろされる。 2本目 最初、無理せず抑えめで入ったので順調に登る。 これは頂上までいけるか?と思ったが、やはり3分にぎりぎり引っかかり降ろされる。 圧倒的に登坂遅すぎる。ロードレースではこのような長くて急な登坂はないが、 ここまで登れないと修善寺の秀峰亭坂でもついていけない可能性が出てくる。 体重が重い分、ウェイトレシオが低いので、ベースアップをしていかなくては。 <クリテリウム> 12分くらいで降ろされた。 スタートはそこそこの位置をとったつもりだったが、強豪校がこぞって割り込みしてきて結局後方に。 滑り出しは悪くなかった。集団真ん中よりやや後方で無難についていく。 だが、スピードが上がっていくにつれて集団内での走行に恐怖感が増していく。 落車のトラウマで下りが恐くなっているが同じ感覚。高速度での走行そのものに精神的についていけない。 ポロポロこぼれていく人たちをかわしながら集団最後尾で走っていたが、 恐怖から抜け出せず前と間を開けてしまい、切れ。3人で追ったがアウト。6周くらいしかしてない。 振り返ってみると、菖蒲町で学んだクリテリウムの術を何も実践してなかった。 地震で出場予定レースが無くなり、レース感覚が抜けていたのに意識が足りなかった。 落車以降いまだに続いてるトラウマはなんとか克服しないとレースにならない。 2日通して、なんにもできなかったし、あまりにもふがいない結果だった。 レースに臨む気持ちが足りなかったと思う。次の修善寺は数少ない学連のロードレース。 大事な試合と心得ているので、今回のような雑なレースにならないようにしたい。 修善寺まで3週間、できることを一つずつやっていきます。 |
○ 3 4月16-17日(土-日) 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド 杉田 精司 ┣ 4 レポート: 4月16-17日(土-日) 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド 杉田 精司 ┣ 5 レポート: 4月16-17日(土-日) 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド 田中 裕樹 ┣ 6 レポート: 4月16-17日(土-日) 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド 唐子征久 ┣ 26 レポート: 4月16-17日(土-日) 全日本学生RCS第1戦 菜の花飯山ラウンド 澤田 隼 |
[画面を閉じる] |