No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
62 | 1/10(月) 00:00:09 |
レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド | 唐子征久 | 戻る |
クラス3Aで出走。 <目標>昇格=3位以内 <結果>25人(?)中7位。 ポイントは5周目1着、8・9周目3着、ラスト9着で、5+2+2+2=11点 <展開> アップして、コースを1周試走したら、すでに集合していて、最後尾からのスタートになってしまった。 (そして何故かクラス3Aの後ろには見覚えのあるダンディなAnchorの方がいる…飯島誠さんですか!?) 1周目はやはりペースが速く、コーナーを慎重に曲がっていたら、結構離されてしまったことも何度かあったけど、脚は問題なし。 スプリント以外では極端にペースが落ちることがあるので、ついつい前に出てしまって無駄に先頭を走ってしまう、 そんな感じなことが多かった。せっかくなので、コーナーでダッシュしてふるい落としを図ったこともあったけど、効いたのかな? 気がつけば、かなり人数が減っていた気がして、ずいぶん集団走行が楽になった。 3周目ぐらいで、ホームストレートで前に出てペースを上げてみたり、駒澤の尾崎と相談したりするも、なかなか実らず。 位置取りと仕掛けるタイミングがうまく掴めない。 5周目は前の方キープして、最後スペースが空いたので抜け出せて一着取れた。ヨシ! 6・7周はお休みして8周目は尾崎と結託して早掛けした。後続を振り切れはしなかったけど、なんとか踏ん張って3着。9周目もなんとか3着取れた。 そしてラスト周回。ずっと先頭付近にいたけど、ラストのコーナー手前で先頭交代したら、 あれよあれよと最後尾に。ヤバい。と思ったけど、すでに時遅し。スペースを探すけど、ラストなので、 みんな着を狙いに行っていて、スペースなく全然踏みきれずゴール。あぁ <反省> ・強度的には割と余裕があったので、もっと積極的に行くべきだった。 前回の悪い記憶もあり、ついついコーナーや接触にビビってしまった。 ・巡航力もスプリントの持続時間も足りない。→ローラーをもっと時間とってやろう。 ・ダッシュ時のパワーは割と高く出せてると思う。ただ、もっとキレのある加速をしないと抜け出せない。 ・前に出るのはいいのだけど、スプリント前の位置取りで簡単に後ろに下がり過ぎてる。張り合わないと。 ・安定した走行は大事だが、時には強引に行くことも大事。明学の選手のすり抜け方が凄まじかった。 ・固定ローラー用の車輪を持っていくべきだった。 <よかったところ> ・コーナーは上手くできた時もあった。上手くいくと立ち上がりがスゴく楽。 ・集団走行自体は余裕を持って出来た。 ・飯島誠選手の力強いダッシュを目の当たりにできた。 ・ダンシングでのダッシュが上手くなった。 <感想> ・無事に帰ってこれて良かった("落車しない"&"車をちゃんと運転する"が今回の裏目標だった) ・最後もがき切れなかったのが後悔。不完全燃焼な感じが残ってしまった。 ・一応、学連レース初完走&初入賞ということで、嬉しいです ・ただ、やっぱり昇格したかった。カベは厚いような薄いような… みなさん、お疲れ様です。 澤田、運転のサポートありがとう。心強かったです。 田中さんのご両親には応援していただいて、ありがたいです。 |
○ 59 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 杉田 精司 ┣ 60 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 杉田 精司 ┣ 61 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 武井 亮太 ┣ 62 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 唐子征久 ┣ 63 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 澤田 隼 ┣ 64 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 田中 裕樹 |
[画面を閉じる] |