No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
60 | 1/9(日) 18:58:12 |
レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド | 杉田 精司 | 戻る |
菖蒲町1月ラウンド クラス1+2 結果:3点(2着1回) クラス2での初レース. 左膝の痛みがあるので,無理せず走ることだけを考えて出場した. アップは3本で30-40分くらい. 低回転で15分ほど回して暖めたあと,ケイデンスあげて心拍あげた. 膝は痛む手前くらい.痛くはないけど普通にまわる訳でもない程度. スタートは田中の後ろ,2列目左側.程よい位置でスタートを切れた. 序盤はコースを把握することに集中.コーナーが下手でまわりに迷惑かけた. 半分過ぎたあたりで,そこまで膝の調子が悪くないなと感じる. もちろん良くはないけど,痛まないので無理なく踏める. コーナーも少しずつ解ってきて,集団の中で過ごすだけなら問題ないなと感じる. ただ,余裕はない.気を抜けば置いてかれる. 9周目,周回数がわからなくなってラスト周回と勘違い. 最後くらいポイント取ってやろうかなと思い前にあがる. 早稲田の選手がスーッとでていったので後ろに着いて先頭付近へ. 自分の距離に入ったところでスプリント,1着狙ったが,中央の選手に並ばれて2着. 鐘がなってもう1周あることに気付く. 先頭の中央の選手が緩めたので自分も緩めたら,後ろから慶應の選手がしかけた. つこうかと思ったが,スプリントで使い切ってて無理だった. あとはずぶずぶと後退して,集団最後の方でゴール. 走りきれるかもわからない脚の状態だったけど,結果としてポイント取れたのでとりあえず今日は合格点. ただ,今日のレースで課題がいろいろ見えてきた. 1.コーナー立ち上がりが遅い. 直角コーナーの後,中切れみたいな形になってしまう. 踏み始めが遅かったのが一つで,それはレース中に改善できた. もう一つは,踏み方.立ち上がりはケイデンス高めでまわしたほうが良いとのこと. 膝が不安だったこともあり,常に低めのケイデンスだったのが遅れの一つの原因だろう. 膝の問題が解消したら高回転の練習をいれていこう. 2.コーナーのラインが下手. 最適なラインがわからず,変なライン取りをずいぶんしてしまった. 前の人のラインをトレースしようと思ったが,カーブ手前で縦位置でなく横並びになってしまうことが多かった. 必然,前の人より外もしくは内側を走ることになり,変なライン取りでカーブで遅れてしまう. 3.下ハン握ったダッシュ. コーナーの立ち上がり等で下ハンダッシュするが,なんか遅い. 試しにブラケットでダッシュしてみたが,こちらの方が速かったように思う. これもケイデンスの問題が関係するかもしれない. 何であれ,平地のダッシュも練習していかなくては. 4.後輪が跳ねる. ダッシュした時に後輪が浮いてる気がする.トルクかけすぎなのかな? 何がいけないのか考えて改善しないと.危ないし,効果的なダッシュができない. 体重を前に乗せてしまっているのかな? あとはやっぱりクリテリウムにはそれなりの決戦ホイールが必要ですね. 前後で2kgの練習ホイールしかない状況を打開したい. 半年後くらいまでに購入できればいいかなと思ってるけど,金銭的に難しそうだな... こんなところです.収穫がいっぱいで,出場して正解でした. 最後に田中のご両親,いつも応援&差し入れいただきありがとうございます. |
○ 59 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 杉田 精司 ┣ 60 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 杉田 精司 ┣ 61 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 武井 亮太 ┣ 62 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 唐子征久 ┣ 63 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 澤田 隼 ┣ 64 レポート: 1月9日(日) RCS第9戦・菖蒲町クリテリウム1月ラウンド 田中 裕樹 |
[画面を閉じる] |