[画面を閉じる

 No. 投稿日 タイトル  投稿者     
4 8/4(金)
21:15:23
 レポート: 7月29(土),30日(日) 白馬クリテリウム@長野県白馬  近藤健太郎(50期)  戻る 

 

  1日目 クラス3E 4/6周DNF
  
  2時半起床からの7時間運転という時点でヤバさは感じていたが、実際体幹はそうでもなかった。アップは試走2周と固定ローラーで軽く心拍上げ。
  ゆっくりしていたつもりはなかったが、前の組がスタートした直後に並んだら、後ろから5番目くらいになってしまった。
  スタートしたら一周弱はローリング。その間に割とスルスル抜けていってポジションを真ん中くらいに上げる。
  が、本スタートになったホームストレートのフィニッシュラインを、なぜか初めのコーナーと勘違いして減速し始めたら周りが(相対的に)ものすごい勢いで突っ込んでいって順位が4つくらい落ちる。
  ライン前あたりでようやく気付き加速したが、今度はすぐに本当のコーナーで減速。このあたりが地味にあとで響いた。
  その後一周くらいは真ん中位の順位をキープしたままいい感じで走れたが、3周目の中頃で急激に足が動かなくなりちぎれ始める。その後はじわじわと抜かれていって、5周目に入る直前で足切り。
  
  
  2日目 クラス3D DNF
  
  前日と違いしっかりと睡眠をとれたが、昨日の疲労が少し残っている感じがして体調はイーブン。今日は15分+3周のロードレース方式。アップは昨日とほぼ一緒。
  スタートの並びは前日の反省からさらに急いだが、それでも真ん中位になった。ただし今日はローリング中のポジション取りがうまくいかず、本スタートの頃にはむしろ後ろ1/4くらいに下がってしまった。
  そこからはひたすらに前の人に張り付いたり、落車した人を避けたりしながら走った。ただやはり後ろのほうの加減速と、地足の限界で10分くらいの段階で降ろされた。脚に限界が来たのは前日よりも早かったと思う。
  
  
  結局2日間ともDNFになってしまった。とにかく地足が足りないことを感じた。筋持久力がどうとかいうのもあるが、単に弱いということ。まずはきちんと完走できるレベルまでもっていくことを直近の目標にする。
  また、初めての雨のレースだったのでビビりまくっていたが思ったよりもタイヤが機能してくれて走りやすかった。ただやはり落車も多く、自分の出たレースだけでも2日で5回はあったと思う。
  それから、装備についても反省。雨の日なら汚れるものは出るし自転車を掃除するものも必要だしで、そのあたりの前準備が十分でなかった。次回からはそういうレースと直接かかわらないところにも気を配れるようにする。
  
  サポートのために来てくれた吉田、本当に助かりました。ありがとう。
  


2 7月29(土),30日(日) 白馬クリテリウム@長野県白馬  玉置千智
    ┣ 3 レポート: 7月29日(土),30日(日) 白馬クリテリウム@長野県白馬 玉置千智(51期)
    ┣ 4 レポート: 7月29(土),30日(日) 白馬クリテリウム@長野県白馬   近藤健太郎(50期)
 

[画面を閉じる