No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
34 | 8/15(月) 17:43:59 |
レポート: 8月6日(土)7日(日)全日本学生RCS第5戦・白馬クリテリウムラウンド | 杉田 精司 | 戻る |
<1日目 クラス2A 10周> 雷雨の影響で周回数が10周に減った。 目標としては、中間ポイントは行かず最終ポイントを狙う事。 クラス1と分かれてのレースなので十分可能性はあると臨む。 スタート位置は後方だったが、スタートでもたついた人をかわして前へ。 10人目くらいの程よい位置に付けた。 バイクが外れてからはペースがぐっとあがるが、十分つけるペース。 がしかし、2周目か3周目あたりのなんでもないストレートで落車発生。 目の前だったので完全停止。倒れた選手二人が道を塞いでいる。 どうにか脇をすり抜けて追走。この追走で脚を使いすぎた。 このグループからこぼれ、東大の選手二人と回してどうにか完走。 目の前の落車だったので、自分も転んでニュートラル受けた方が良かったかもしれない。 でなくても、追走で先頭頑張りすぎだった。一人で突っ走らず、うまく協力するべきだった。 いろいろ反省はあるが、一応完走はできたので最低限と言ったところか。 コーナリングはやはり自分は下手な気がする。入り方は悪くない気がするが抜け方が下手。 立ち上がりが遅く、周りより余計な脚を使っている感じがした。 <2日目 クラス2A 45分+3周回> 田中、唐子と同じクラスで出走。 序盤耐えて、終盤田中と動きを作れればと思って臨んだ。 スタート位置は昨日と同じような位置。スタート後に真ん中より前あたりまですっとあがる。 序盤から昨日よりペースが早い感じがする。(ログを見ると実際早かった。) 必死でついていくという格好。ただ、田中の姿が見えるのが心強い。 一人また一人と後ろが消えていき、いつの間にか最後尾というクリテのお決まりパターン。 さらに2人前の選手が中切れ頻発。コーナーの度に必要以上に脚を使う。 これは危ういと思い、ストレートで2人ジャンプ。そのまま、自分が最後尾になった。 その後はものすごい苦しい。呼吸がつらく、水を飲もうとしても飲めず。 だんだん目眩みたいになってきて、脚というより心肺がついていってない状態に。 ホームストレートに入るコーナーを曲がったところで気付いたら左端に落ちそうになっていた。 そのまま集団から千切れ、しばらく一人で追走。 程なくやってきた4人ほどの追走グループでローテして数周回ったところで下ろされた。 35分くらい。 昨日、コーナリングの下手さを実感したので意識していろいろ試した。 その分、いくらかましになったような気がするが、まだまだ下手。 必要以上にスピードを殺してしまい、カーブを抜けるのがおくれている。 千切れたときは多分自分の限界だった。情けない。 インターバルがかかるクリテリウムに身体が対応できていなかった。 次はインカレ。 今から出来る事は限られているが、やるだけやって臨みます。 |
○ 32 8月6日(土)7日(日)全日本学生RCS第5戦・白馬クリテリウムラウンド 杉田 精司 ┣ 33 レポート: 8月6日(土)7日(日)全日本学生RCS第5戦・白馬クリテリウムラウンド 田中 裕樹 ┣ 34 レポート: 8月6日(土)7日(日)全日本学生RCS第5戦・白馬クリテリウムラウンド 杉田 精司 ┣ 36 レポート: 8月6日(土)7日(日)全日本学生RCS第5戦・白馬クリテリウムラウンド 唐子征久 ┣ 37 レポート: 8月6日(土)7日(日)全日本学生RCS第5戦・白馬クリテリウムラウンド 武井 亮太 |
[画面を閉じる] |