No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
6 | 4/21(火) 23:09:31 |
レポート: 4月18-19日(土-日) RRC第1戦 菜の花飯山ラウンド | 岩本 | 戻る |
今回学連のロードに初出場しました。 土曜日・・・ヒルクライム 今回急遽トラ部車のトレックを使わせてもらい上位を目指しましたが、 普段山で34-28Tをくるくる振り回す自分にとって、 トレックに付いてる39-25Tはあまりに重く、登ってすぐ「終わった」ことを確信。 3回ともぐだぐだ登って日曜のクリテリウムに備えることに。 こんなミスですべてが台無しになりました。。 日曜日・・・クリテリウム コースはカーブとか狭いところがありましたが、 だいたい先頭から5人前後のところで走り、位置取りは良かったです。 先頭も何度か引きました。 最初の2回の中間スプリントは見送り、3回目に取りに行って2着で3Pゲット。 しかし、上位3人までしかPをもらえないと勘違いしてたため、 あとのスプリントでは3〜4着になりそうと判断したらすぐスプリントをやめてしまいました。。 5着が何度か。。 そうこうしてるうちにラスト5周になってしまい、スプリント弱い自分は最後上位に入れないと思ったので、 早めにアタックしようと決意。 でも一人はキツいので誰か仕掛けるのを待ってました。 するとラスト2周の途中で1人がアタックして、誰も追わなそうだったので反応しました。 二人で逃げれるだけ逃げようかと思ってましたが、その人がすぐにちぎれてしまいました。。 集団に戻ろうか迷ったけど独走を選択。 必死に逃げましたが、じわじわ集団の波が追い寄せてきてスプリントに入る前に捕まってしまい、 最後は着順気にせずスプリントもしなかったです。 最後きちんと走ればよかったです。。 結果的にクラス2に昇格できませんでしたが、白馬までにいくつかレースに出て経験を積みたいです。 ヒルクライムは不本意で、クリテリウムはスプリントの無さ+アタックの判断ミス?を痛感しましたが、 反対に、終始位置取りは良く、積極的なレースができたと思います。 あと、個人的に今後練習を見直さないとなかなか勝てないのかなと思いました。 例えばみんなで大井走るときは、いつもは最後だけキツいですが、これを、 誰か逃げる→吸収→他の人逃げる といったインターバルで強度上げる+実践ぽい練習も必要なのかなと思いました。 口で言うのは簡単ですが。。 最後に、今回サポートしてくださった新妻さんありがとうございました。 次は修善寺オープンロードに向けて練習に励みます。 |
○ 5 4月18-19日(土-日) RRC第1戦 菜の花飯山ラウンド 中村 章彦 ┣ 6 レポート: 4月18-19日(土-日) RRC第1戦 菜の花飯山ラウンド 岩本 ┣ 7 レポート: 4月18-19日(土-日) RRC第1戦 菜の花飯山ラウンド 田中 裕樹 ┣ 8 レポート: 4月18-19日(土-日) RRC第1戦 菜の花飯山ラウンド 中村 章彦 |
[画面を閉じる] |