【2007年度の主なレース結果】
No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
39 | 7/13(金) 18:03:00 |
レポート: 7月7日(土)8日(日) 全日本学生ロード・シリーズ第4戦・白馬クリテリウムラウンド | 新妻 隆志 | 戻る |
一日目 一番乗りで会場に到着するも何故かだるい。 2時間半前に飯を食べたけど、なかなか消化してくれない感じがした。 時間に余裕を見すぎていて、受付や開会式でアップはほとんどできず、直前で軽くコースを回った。 スタート位置はそこまで悪くなく、足もアップをしてなかった割には回った。 3周目、少し余裕があったので前に出てみた。 すると、アタックをしかけた形になった。 あれ?と思ったが行けるところまでこのまま行こうと思い、ちょっと頑張ってみた。 しかし、すぐに集団に吸収される。 疲れたので、その後2〜3周は集団の前から中央でおとなしくしていた。 その後、コースの途中くらいでパンクに気付く。 なんとかスタート地点までと思ったが、スタート地点に戻ってきたときには集団後方に下がってしまった。 ニュートラリゼーションを認められるも集団の一番後ろから。 その後は集団の後方のつらさ。カーブの度に大幅減速→加速の繰り返し。 結局ちぎれてしまいDNF。 二日目 前日の反省を生かして、早めにアップを始める。 20分ほどアップした後コースを軽く走り、準備は万全 スタート位置は2列目とすごい良い場所だったが、スタートしてクリーとがなかなかはまらず集団中央から後方になってしまう。 そのまま走っていると前で落車が起き、大幅に減速し、一気に後ろに。 龍谷大学の人が「くそっ!」と言っていたが、同じ気分だった・・・。 一日目よりも集団が縦に長くなっていて、集団前方と後方とではかなり差が開いてしまった。 そのままちぎれ、DNF 一日目より内容は悪かった。 特に二日目は集団の位置取りがまだまだ下手だった。 前にいなくてはいけないとわかってはいたが、一度後ろになってしまうとなかなか前にいけなかった。 加速の繰り返しがきつく、インターバル練も足りなかった。 インカレ出場に向けて、残るはインカレ予選しかないが、今回の内容や予選で採る人数の少なさから考えてもかなり厳しい・・・。 ただ、予選に向けてやれることはやっていくつもりです。 |
○ 24 7月7日(土)8日(日) 全日本学生ロード・シリーズ第4戦・白馬クリテリウムラウンド 新妻 隆志 ┣ 36 レポート: 7月7日(土)8日(日) 全日本学生ロード・シリーズ第4戦・白馬クリテリウムラウンド 中村 章彦 ┣ 39 レポート: 7月7日(土)8日(日) 全日本学生ロード・シリーズ第4戦・白馬クリテリウムラウンド 新妻 隆志 |
[画面を閉じる] |