結果 3位 0:46:30.726(+6:05.191) 昨年は5位だったので今年は優勝を目指して参戦 昨年同様親に大磯まで送ってもらいそこからアップがてら自走。 早く着きすぎて時間を持て余した。 レースはチャンピオンクラス以外にも高校生、中学生も同時出走50人くらいだと思う。スタートはみんながつがつ前に並ぶ感じじゃなかったのでするっと前に出て最前列スタート。 スタート直後の動きに遅れないようスタートしてすぐに集団の先頭に上がる。 500mくらいで去年優勝したゼッケン1の選手が先頭にでて抜け出す形になったので後ろに着いて登ってみる。 ガーミンが300Wとか表示してて着いて行ける気がしなくて、1分くらいで踏みやめる。この時点でスタートから2分でアベレージ344W 明らかにオーバーペース 後ろの集団に合流するとまた一人抜け出したので着いて行く、この人も結構強くて後ろに着いてるだけでもしんどかった。 また何分かしてオーバーペースだと思ってちぎれる。 後ろから2人の集団がきて合流。高校生クラスの人だった。一応回すつもりはあったがあんまりローテを要求してこないので割とツキイチ この集団はしばらく続いた30分経過ぐらいで集団が崩壊して一人旅。 異常に暑くて、水かけたりしてたら水が無くなってしまい、右ふくらはぎに攣りそうな前兆が出てきた。 ダンシングするとヤバそうなので丁寧にシッティングで登ってた。 最後のアップダウン区間に入り去年みたいに下り飛ばせば前に近づくかもと思い、下りは300Wくらいで踏む。 去年のイメージで最後の登り返しをもがいたら残り200mくらいで右ふくらはぎを攣る。 惰性を使いなんとかゴール。同じクラスの人には抜かせれなくてよかった。前の人も結構前だったので順位には影響なし。 割とみんなに見られて恥ずかしかった。 アベレージは265W。帰宅後体重を測ると53.0kgだったのでちょうど5倍。まあ、実力は十分に出せたと思う。 ただ去年の自分より3分くらいタイムが遅くなったの残念。去年の自分はいったい何Wで踏んでたのだろうか。 それ以上に5倍だしてても6分差つける優勝者は強すぎだった。 今回の反省としては暑さに体が順応しきれてなく暑さにやられたことだった。ゴール後頭が痛くなってしんどかった。 水ももう少し多く持ち込めば良かったと思う。 帰りは自走で帰ろうかと思ったけど、頭痛が辛かったので平塚から車でワープして帰った。 |