駒沢渡邉、杉野、慶応池辺。立教関谷との合同チームで出場しました。 一日目個人TT8.5km、ロードレース9周 二日目ロードレース14周 で競う、ステージレースです。 コースは個人ロードと同じく、味噌川ダムの周りを回る一周9kmのコースです。 結果2日目DNF 一日目 TT 序盤は雨が降っていたが、だんだんと晴れて来て自分が走る頃には路面も乾いていた。 一応DHバーをつけていたが、下りはコーナーが多くあんまり持てず、上りは普通にSTIを持った方が走りやすかったのであんまり活用できなかった。 コーナーに気づくのが遅れたりして危なかったがいい感じに踏めた 13分2秒 ロードレース スタートはTTのタイム順なので割と後ろ。 最初の3周はペースが速くてかなりしんどかった。4周目はかなり緩んで楽だったが、ゴール前の坂や、細かいアップダウンで徐々に足が削られて行く。 7周目の途中で前すねが攣ってしまい、またふくらはぎも攣りそうな予兆が出て来て集団からちぎれる。後ろから来たひととグルペットして完走。 2日目 前の方に並んだがクリートがはまらず後ろに、下りなどでもなかなかポジションをキープできない。 また2,3周目がかなり速く集団からちぎれる人も多かった。そのため、気がついたら最後尾になっていた。 コーナーでの過減速や中切れがかなり辛かった。6周目でちぎれて、そのごはグルペットとしてはしり 10周でDNF 感想 木祖村のコースは道幅が狭くコーナーも多く、なかなかポジションをあげられなかった。 ゴール前の最後の上りでポジションをあげようと踏んだが、がんばりすぎて上りきった頂上で踏み切れず、結局下りに入るときにまた下がってしまって効率が悪かった。 上りの前のアップダウンは道幅が割と広いのであそこでポジションをあげられるようになりたい また集団では少しビビってしまってなかなかポジションをキープできなかった。 もう少しずうずうしく走りたい。 1日目のレースでは辛すぎてなかなか水が飲めなかった。その結果足を攣ってしまったと思う。 また、2日目では集団にいるときはでは5周目の上りでしか補給食を食べられなかった。上りより平坦や下りで食べられるようにしたい。 レベルの高いロードレースでは今までで一番長い距離だったのでいい経験になったと思う。 今回合同チーム、劇場版駒澤大学として一緒に走ったメンバーの皆さん、また、サポートして下さったマネジャー、メカニック レース中応援してくれた知り合いの方々ありがとうございました。 |