結果7/8周DNF 午前中は雨が降っていて寒い中のレースでした。 アップは3本を断続的に30mほど。レース前に駒沢大学監督の北野さんにアップオイルを塗ってもらってスタート。 アップオイルでいい感じに暖まったので自分でも買おうかな。 スタート位置はほぼ最後尾。スタート直後のペースは直線はかなり楽、ただコーナー後のインターバルが辛かった。 2周目のホームストレートまでは集団最後尾にいた気がする。その後180°ターンで集団から遅れ北海道大学の片桐選手と回す。 なんかその後コーナー攻めたりして一回は集団復帰したけど、またどっかでちぎれた。5周目くらいの180°で結構前にいた東北学院の選手が落車。 その人はすぐに復帰して、結構強い人っぽかったので後ろについて完走を目指す。この時点で結構しんどかった。 また次の周で180°ターンで法政の選手が落車して吸収したが、その人は前の集団に飛んで行った。あれについて行ければ完走はできたと思う。 そんなかんじで7周目でおろされた。 後半ツキイチで走っていたが、コーナーリング技術の差とかでコーナーでむだに足を使うことになってしまった。また、それで疲れて前に出れなくて申し訳ない。 最近クリテに結構出ているせいか、集団のコーナーはだんだんとなれてきた気がする。 最近の練習ではロングが多かったせいか、心肺を限界まで追い込めておらずレース中は心肺が辛かった。 初めて学連のクリテで完走できそうだったので悔しい。 応援に来てくださった、OBの林原さん大村さんありがとうございました。 また、アップオイルを下さったり荷物を置かせていただいたり北野さんありがとうございました。 よく一緒に練習している駒沢の人たちが全員グループ1を完走していたのが、印象的でした。来年はうちもグループ1で全員完走できるくらいのチームにしたい。 まず部員増やすところからだけど。 |