行田クリテリウムクラス2B 2km*10周 使用機材 ホイールアルパイン タイヤグランプリ4000s ギヤ53-39×11-25 初の行田クリテリウム。コースは行田市総合運動公園の横からスタートで田んぼの周りを右回りに走る。 当日は朝5時にOBの林原さんの車で東工大出発6時30分くらいに到着。レースは2時からなので知り合いと話したり、まったりして時間をすごす。 昼頃に市街地を走るパレード走があったので参加、本当にゆっくり。帰って来て2Aのレース中に実走でアップ。 人数はそんなに多くなく2列目くらいでスタート スタートしてすぐに右コーナーがあり、そこで少し番手を下げてしまう。次のコーナーでもまた後ろに追いやられてしまいもがかなきゃいけなくなる。 気がついた集団から少し離れてしまい、そこからちぎれて人と回すが4,5周目くらいで赤旗。 コーナーでビビってしまい前の人から少し遅れてしまい、無駄足を使ってしまいちぎれてしまった。1周目の終わりくらいから2周目までは集団との差が開かず一定だった。 ちぎれた後はちぎれたひとの中では足があるらしく直線で前の人に追いつき合流したりを繰り返す。先頭で曲がるときはいい感じにコーナリングできるときもあるが、人の後ろだとやっぱりだめ。 レース後に写真をとっていた永松さんに聞いたところ上体が起きてしまっているとのこと、実際写真を見ると上体が高い。 巡航中に体が起きてしまうのは呼吸が辛いことに原因があると思う。ただ、コーナー中に高いのは意識の問題なので、次回以降気をつけていこう。 レース後は喉から血の味がして、痰がからみ咳き込んでいた。レースの強度に体が順応してない。そのあとくしゃみもでてきたし。 ただ、自分の中で平地は全然だめだと思っていたが意外とコーナーと立ち上がり以外は走れていたのが良かった。 立哨をしていただいた武田さん、車を出していただきサポートしてくださった林原さんありがとうございました。 いつもより、いい状態でレースに臨むことができました。 次回はサポートに答えられるようなレースをします。 |