4月12,13日菜の花飯山ラウンド@針湖池外周道路(30分+5周) 初めての学連のレース。1日目ヒルクライム2日目クリテリウムの予定でヒルクライムに出たかったのでエントリー。 しかし積雪の関係で二日ともクリテリウムに2日目はロードレース方式2日目はポイントレース。 移動は輪行。新幹線と飯山線に乗っているときは座っていられたので思ったより疲れなかった。 初日 レース前の検車でサドルの傾きを指摘され直す レースまで駐車場のまわりをうろうろ。途中で慶応大学のかたにローラーを貸していただき心拍をあげる。 慶応大学さんありがとうございました。 前の組では落車が多発していて救急車が2台くらい呼ばれていた。そのせいか、自分の組は最初10分バイクペーサーがついて人数を減らすとのことに。 スタートは前から2列目。スタート後ポジションは真ん中よりややうしろくらい。最終コーナーの減速からの加速が辛い。 集団走行は少し怖かった。前の組で落車して倒れている人とか見てる分なおさら。6,7周目くらいに後輪をハスられた 自分はなにもなかったけど後ろの人は落車したみたいだった。ハスられた瞬間かなりビビった。 コーナーで少し離されたりポジションを落としたりを繰り返し、その度に直線で頑張って追いつく6周目くらいで集団からちぎれて、9周目で赤旗。 あとから聞いた話ではバイクのペーサーはかなり速かったらしい。心拍数を見てみると、ほとんど180を超えていた。 2日目 アップは並ぶ直前までコースをぐるぐる。スタートは右寄りの2列目。 スタート直後の左コーナーあけで右側が開いていたので先頭付近まであがる。 最初の3周くらいは前に居たからか割と楽に走れた。しかしだんだんとポジションを落としていき昨日と同じ展開に。 結局10周目でおろされた。 課題 地脚。 コーナーあけの加速みたいに瞬間的なパワーがない。スプリントとかも苦手だし、パワーが足りない。 心肺機能。呼吸がつら過ぎた、呼吸が辛いと下ハンを持てなくなる。 感想 走り終わったあと喉の方から血の味がした。普段より強い強度だったからだと思う。逆に考えると普段は血の味がしないので、追い込みきれてないのだと思う。 アップは心拍をできるだけあげておいたいいように思える。 コーナーは最初ちゃんとこなせるか不安だったけど前の人について曲がることくらいは一応できたと思う。 そんなに厳しいコーナーはなかったけど(一人なら全部ノンブレーキで行ける) 2日目は合宿で一緒に走った人と同じタイミングでおろされたので実力的には妥当な結果だったと思う。 もっと走れるように練習に望みたい。 |