初レースということで、レースに慣れることが一番の目的として臨んだ。 以下、順に振り返ってみる。 ヒルクライム 登る前は7分台すら厳しいと思っていたのであるが、本番はぎりぎり6分台。 全てを回しながら登れたのであるが、最後もうちょっと振り絞れたのではないかと少し後悔。 TT 2qだったのでひたすら踏み続けた。 風よけとかもう少し考えて臨めばよかった。 クリテリウム 予選通過し決勝へ進出。 予選は4人で早逃げ。 決勝も5人で早逃げ。 決勝はずっとその5人で走り続ける形になったから、ある意味で集団走だったのかもしれないが人数少なかった。 前方の3人がローテーションする感じになってしまって、後ろから2人(僕と新潟大学の先輩)が追走。 ローテーションに参加できればよかったけどできなかった。これは次回への課題。 最終週はみんな加速。引いてなかった分足が残っていたのか、新潟の彼が2位、僕は3位という結果だった。 なんか横取り感しかなくて逆に申し訳なく思ってしまった。けど、これがロードレースなのか。よくわからない。 全体として ・レースのなかでのローテーションがまだわからない。 ・もっと大人数での集団走 この二点を次回のレースでは意識していきたい。 今回のレースで、TTよりも人と一緒のほうが面白いということがわかった。 因みに総合結果は3位だった。驕らずこれから頑張る。 |