[画面を閉じる

 No. 投稿日 タイトル  投稿者     
46 1/5(土)
20:35:02
 レポート: 12月23日(日) 全日本学生RCS第10戦・埼玉クリテリウム第一ラウンド  G,satake  戻る 

 

  目標;完走は当たり前で、スプリントポイントを何点かは取る。
  結果;DNF
  状況;クリテリウム未経験だったので、クリテリウムとはどんなものなのかを知ることが大きな目的として臨んだ。学連のレースは初めてだったけれど、クラス3だしDNFなどこれっぽちも考えていなかった。甘かった、というか舐め過ぎていた。
  作戦;行田へ行くまでの車の中で龍さんに貴重なアドバイスを頂いたので、それを参考にレースを進めようと。重要なのは隊列を組んでの先頭交代。とにかく隊列。
  内容;自分の情報不足による手間取りが災いし、最後尾スタート。このときは最後尾スタートなど大した不利でも無いだろとか思っていた。(今までの群馬は全て最後尾スタートから)
   1周目;前方の集団についていこうと加速を繰り返すだけ。
   2周目;上に同じ。
   3周目;集団も少しバラバラになった感じだった。近くにいるやつに付いて行く。先頭は見えない。自分がどのくらいの位置なのかもわからない。
   4周目;腰が痛くなってきてつらい。
   5周目;脚もつらくてけっこう抜かされたりした。自分弱いなぁと思いながら走っていた。
   6周目;ほぼソロで。そして終わり。
  
  感想;自分、レースだと腰痛くなり過ぎ。練習だとそうでもないのに。下ハン握りっぱが原因なのかもしれない。
  
  課題
  ・行きの車で龍さんの話を聞いて思ったのだが、自分はレースが始まる前から負けていた。レースに対する姿勢が低すぎる。
  ・クリテリウムはスタート位置が大事。
  ・己の貧脚→練習でもっと先頭を牽いて向かい風耐性や持久力つけないとこの先も同じような結果になる。
  ・とにかく持久力不足を強く感じた。
  正直、何もしなかったし、何も無かったレースだった。しかし己の貧脚を強く自覚した。意味はあった。次。
  G,satake
  


44 12月23日(日) 全日本学生RCS第10戦・埼玉クリテリウム第一ラウンド  澤田 隼
    ┣ 45 レポート: 12月23日(日) 全日本学生RCS第10戦・埼玉クリテリウム第一ラウンド 澤田 隼
    ┣ 46 レポート: 12月23日(日) 全日本学生RCS第10戦・埼玉クリテリウム第一ラウンド   G,satake
 

[画面を閉じる