[画面を閉じる

 No. 投稿日 タイトル  投稿者     
11 6/11(月)
10:45:53
 レポート: 6月10日(日)第28回全日本学生選手権個人ロードレース大会  杉田 精司  戻る 

 

  結果 14周半(127.2km) DNF 3:26 avg 37.0km/h 165bpm 94rpm
  
  まず、サポートに来てくれた武井と中村、ありがとうございました。
  補給やレース前の準備など、本当に助かりました。
  
  <レース概要>
  5時50分に宿を出て、6時頃に会場入り。
  じっくりストレッチしてからアップ。
  コースを1周した後、3本ローラーを20分ほど。合わせて40分くらい。
  7時40分くらいに並びにいくが、すでに真ん中よりは後ろになりそうな気配。
  
  8時号砲。スタートは去年と同じあたり。真ん中よりちょっと後ろくらい。
  パレード中にちょいちょい前に出ながら、登りへ。
  ここは難なくこなして下りから一列棒状に。折り返し後のペースがけっこう早い。
  2周目だったか3周目だったかの登りで集団から遅れ、7人ほどの追走グループに。
  しばらく回していたが、7人のうち1人の「おせーよ!」との一言でペースアップ。
  自分含めて4人になる。3人とも速い。けっこうきついペース。
  無理に着くのは得策ではないと思い、離脱。後ろから来る人たちで集団を作る。
  
  田中と澤田も含む10〜20人程の集団になる。
  割と良いペースでローテ回って、いい具合に周回を重ねる。
  沿道から告げられる集団とのタイム差が30秒→25秒と徐々に縮まっていくので期待がもた
  れる。
  時折、集団が視界に入るようになり、追いつくべくこちらも少しペースアップ。
  何周目か忘れたけど、スタート地点あたりでついに先頭集団に追いつく。
  追いついたはいいが、この周回でペースがあがったみたいで、直後の登りで遅れる。
  ここが完走できるかどうかの分かれ目だったようだ。
  
  こぼれ集団が形成され、周回を重ねていく。田中もこの集団にいた。
  チームメイトが同じ集団にいるというのは心強い。
  このあたりから長い登りで脚つるようになってくる。
  平地や下り、緩い登りでは特に問題なくこげるが、長い登りだけ痙攣が避けられない。
  だんだんローテに加わるのもつらくなってくる。
  
  10周目あたりだったか、後ろに車がついてタイム差を告げてくれるようになる。
  このまま行けば完走狙えるというアナウンスににわかに活気付く集団。
  しかし、全体的に疲弊してきていてローテがうまく回らなくなり(自分もあまり牽けなく
  なっていた)タイム差は徐々に開いていった。
  登りはペースが抑えられるので、なんとかくらいついていたが、15周目の登りで完全に攣
  ってしまい集団からこぼれる。
  下りでなんとか追いつこうとしたが、ここでも脚攣ってしまい、橋をわたっている途中で
  車から「74番お疲れ様」の声。レースが終わった。
  
  <反省など>
  ・学連のレースで走った中では最長距離&時間。
  ・いつも手遅れになりやすい補給はしっかりとれた。しかし序盤にジェルフラスクを落と
  してしまったのが、誤算だった。
  ・インターバルの練習が効いているのか、全体として走れるようになっていた。
  ・しかし、登坂力が圧倒的に足りない。勾配きつめの2分くらいの坂をしっかり回して登
  れるようにならなくては。
  ・勾配のきつい登りだけ、脚が攣るというのはどういうことだろうか。
  ・ログ見ると序盤のケイデンスが100近くでかなり高かった。普段は90〜95くらいなので
  もう一つ重いのを踏んだほうが良かったのかもしれない。
  ・補給はうまくとれた。
  ・途中、手が攣ったり腕が痛くなったりした。力みすぎ?
  ・集団ごと降ろされるまで残れなかったのは、悔しい。
  
  去年の8周70kmと比べれば、だいぶ走れるようになったと言えるけど、全国レベルで戦う
  にはまだまだ遠い。千切れたのは登坂なので、ずっと課題のそこがやはりネックになって
  くる。
  今年はインカレの出場をどうしようか迷っていたが、学生のレースをこれで終わりにする
  のはどうにも悔しくてたまらないので、出場しようと思う。
  もちろん、現実的な目標として完走を視野に入れて。
  そのためには、残り2ヶ月、しっかり練習しなくてはならない。
  修士学生として一番大切なことを忘れず、どうにか時間を作ってもう一歩上の選手になれ
  るようにがんばろうと思う。
  
  
  <覚書>
  Cervelo R3SL / Duraace 7900 / Racing zero / Granprix Attack&Force
  lap1 12:51 41.5km/h (12:46)
  lap2 13:12 39.9km/h (12:47)
  lap3 13:40 38.4km/h (13:22)
  lap4 14:23 36.6km/h (13:08)
  lap5 13:48 38.1km/h (14:08)
  lap6 13:54 37.5km/h (13:26)
  lap7 13:30 39.4km/h (13:39)
  lap8 13:38 38.7km/h (13:51)
  lap9 14:08 37.3km/h (14:00)
  lap10 14:50 35.6km/h (13:38)
  lap11 14:40 35.7km/h (13:19)
  lap12 15:10 34.8km/h (13:43)
  lap13 15:23 34.3km/h (14:14)
  lap14 14:59 35.2km/h (14:17)
  lap15 7:56 31.5km/h (14:22)
  127.2km 3:26 2335kcal 1780m
  
  ボトル Musashi1本 補給2本
  ジェルフラスク、Meitan CCC、CCD 1second×2、aminovitalゼリー
  


10 6月10日(日)第28回全日本学生選手権個人ロードレース大会  杉田 精司
    ┣ 11 レポート: 6月10日(日)第28回全日本学生選手権個人ロードレース大会   杉田 精司
    ┣ 12 レポート: 6月10日(日)第28回全日本学生選手権個人ロードレース大会 唐子征久
    ┣ 13 写真1 杉田 精司
    ┣ 14 写真2 杉田 精司
    ┣ 15 写真3 杉田 精司
    ┣ 16 レポート: 6月10日(日)第28回全日本学生選手権個人ロードレース大会 澤田 隼
 

[画面を閉じる