No. | 投稿日 | タイトル |  投稿者 | ||
42 | 8/4(月) 10:07:16 |
レポート: 8月2、3日(土、日)全日本学生RRC第4戦・白馬クリテリウムラウンド | 新妻 隆志 | 戻る |
テスト終わった後、学校から特急で直接現地へ向かい駒沢と合流。 一人の移動はとても寂しい。 1日目:ポイントレース方式 クラス3は人数が多かったため3組に分かれて出走 自分は穂刈くんと一緒にB組。昼からの出走だっため暑い。 サインチェックをして並んでみると既にかなりの人が並んでいた。相変わらず学連のレースは並び始めが早い・・・。 おかげでだいぶ後ろからのスタート。 スタートして2〜3周はお決まりのハイペース。ここはしんどくなることはわかっているので耐える。 問題はここでなかなか前に上がれなかったこと。 前に上がりたいと思っていてもダッシュの後すぐにコーナーにさしかかるため減速。そしてまたダッシュ。 そんな状態が続いてしまったため、もたなくなり7周目くらいで切れた。 その後は完走はしたいと思い、後ろの集団待ったが、あと3周くらいのところでDNF。 2日目:ロードレース方式 今度は朝一での出走。8時台だというのに日差しが痛い。風は若干涼しい。 ちょっと早めに並びにいったが、既に人がいたのと前日の上位者が前に並んだため、1日目と同じ場所辺りから出走。 スタートして、昨日と同じペース、同じ位置、まずい。 ずっと何とかしないとと思っていても、なかなか前に上がれない。 スピードが足りない、コーナーで減速しすぎ等、いろいろ原因は考えられたがどうしようもなかった。 20分くらいしてだんだんと千切れはじめた。 千切れた後、岡山大学の人と協力して走るが、流石に二人はきつい。他のちぎれた人たちは付いてきてくれず、ずっと二人。 最後の最後で同志社の人を拾うが、もう少しのところでDNF。 結局2日通してDNFになってしまった。 今までより走り自体はマシになったとは思うが、所詮その程度。 練習不足です。特に7月は少なかったし。 クリテリウムで集団の前にいけるようカーブも意識して練習していかないと。 アウトから少しづつ抜いていければ前に上がれるはず。 下りも少し踏んでいこう。 次は9月7日の宮杯。一般男子で出ます。 それまでの練習は2500km以上の乗り込みと週2のp-max。 今年の夏休みは走るぞ。 |
○ 40 8月2、3日(土、日)全日本学生RRC第4戦・白馬クリテリウムラウンド 新妻 隆志 ┣ 42 レポート: 8月2、3日(土、日)全日本学生RRC第4戦・白馬クリテリウムラウンド 新妻 隆志 |
[画面を閉じる] |